ホーム / お墓を建てる
基礎工事・据付け・字彫り・消費税 全てを含んだWEBカタログ限定価格です!
WEB限定価格
WEB限定価格
WEB限定価格
WEB限定価格
代表:大湯 智之
「お墓のことをそろそろ考えたいけれど、何から始めたら良いかわからない」とお困りではありませんか?
おおゆ石材では、青森県津軽地方・秋田県大館市でお墓を建てたい方のお手伝いを致します。
お見積り・ご相談は無料です。
※画像や写真はイメージのため、実物の色味と異なる場合があります。お墓づくりを行う際は、実際に店舗で実物をご見学されることをおすすめいたします。
いざお墓のことを考えようしたとき、石材店へ足を運ぶだけでもハードルが高く感じてしまう方は少なくありません。
石材店の選定に必要な各ポイント、良い墓石を選ぶために注意しておくべき点、 お墓の注文方法や契約の流れ、完成後のチェックポイントまで、わかりやすく解説しています。
初めて石材店へ行く前に、ぜひご覧ください。
自社の職人が丁寧にお墓の工事を行います。
実際にどのような工程を経てお墓が完成するのか、写真と説明付きで解説いたします。
おおゆ石材ではお墓を建てていただいた方へ、お墓を綺麗に長持ちさせるためのメンテナンスを定期的に行うサービスを提供しております。
大切なお墓を永代に引き継ぐため、お客様と共にお墓を守るサポートをいたします。
実際に、おおゆ石材店からお墓をご購入頂いたお客さまたちからの声をお届けいたします。 おおゆ石材ならではの品質とサービスについての、貴重な生のご意見をご参考にして下さい。
ここでは皆さまから多く寄せられている、質問にお答えいたします。
ご質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください。
当社のお墓ディレクターが分かりやすくお答えいたします。
可能です!ご安心ください。
おおゆ石材ではお墓のローンを取り扱っています。お気軽にご相談ください。
問題ありません。
仏教では生前にお墓をたてることを「寿陵墓」といい、縁起がいいといわれています。「輪廻転生」という、死と生はくり返し巡るという考えがあります。この考えに従えば、一度死んだとして生前にお墓を建て、再び生まれ変わって新しい生を生きることになるので、長生きできることになります。生活設計の中で計画的に生前にお墓を建てられる方もいらっしゃいます。
2ヶ月~3ヶ月程度。
出来上がるまでに要する日にちは、少なくても2ヶ月くらいを考えておいた方が良いです。法事にあわせて建立される場合や急に必要になった時など、おおゆ石材では対応いたしておりますのでお早めにご相談ください。
特に必要なものはありません。
お墓建立は、お墓の知識をもったお墓ディレクターと相談して決めていくので、特に必要なものはありませんが、 事前に故人の戒名、俗名、没年月日、享年、家紋などが分かるとスムーズにお墓を建てることができます。また、契約時には印鑑が必要になります。
ございます。しかし良い石かどうかの判別は困難です。
今日本で使われている石の90%以上が「花崗岩」といわれる石です。 通称「御影石」と呼ばれ、一般的に硬度が高くきめ(結晶)が細かい、磨くとつやがでて比較的加工しやすい石です。最近では世界中から多種類の石材が輸入されています。そのため良い石かどうか判別するのは困難な場合もございます。お墓ディレクターのいる石材店で納得するまで、ご相談ください。
お酒、ジュース類、お茶などを直接かけるのはお控え下さい。
お酒の糖分やアルコールに反応して墓石の表面が変色したり、つやがなくなることがございます。故人へのお気持ちでかけられる場合は、すぐに水で洗い流してから拭くとよいでしょう。
基本的にどんな文字でもかまいません。
宗派によってお寺さんが推奨している文字はありますが、基本的にどんな文字でもかまいません。最近では、故人の好きだった言葉や、自筆の文字、好きなお花などを刻む人が増えてきています。 お参りしたくなるような安らぎのお墓にするのが良いかと思います。
「永代供養墓」を利用されてはいかがでしょうか。
「永代供養墓」とは、継承者に代わり、墓地の管理者がご遺骨を管理、供養するというタイプのお墓です。墓地は通常、継承者がいないと契約できませんが永代供養墓は継承者がいなくても、生前に契約できるということが大きな特徴です。永代供養墓の形態も通常のお墓と同様に、公営、民営、寺院墓地があり、永代にわたって管理・供養を依頼するのですから、 きちんと管理されている所を選ぶことが大切です。
この他にも疑問やご質問がありましたらご遠慮なくお尋ねください。 お電話・メールでも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。