お盆が終わり、ほっと一息つきましたね。
ご覧いただきありがとうございます。
大湯石材店の横山です。
お盆期間中、皆様からよく見て頂いたブログ記事が
「般若心経」についてご紹介した記事だったんです。
- お墓参り
- 法要
- 故人へのお祈り
- 日常でのマインドフルネス
として、
「般若心経」について更にわかりやすく情報をお届けしたいと思い、
2018年ぶりに記事を大幅に更新しました。
それがこちら。
【人気No.1記事】般若心経の現代語訳がグッとくる
記事の概要
一見難しくて意味がわからないと敬遠してしまいがちなお経ですが、
私がグッときた般若心経のわかりやすい現代語訳をご紹介しております。
これまではそこで終わっていましたが、
今回は少し踏み込んで
- 「般若心経はどんな内容を教えているの?」
- 「実際の生活に活かすにはどうしたらいいの?」
というテーマを、
可能な限りわかりやすく知っていただけるよう追記しました。
私も改めて般若心経について学んで
知れば知るほどメンタルが安定する内容だなと思いましたので
ぜひ忙しく過ごされている皆さんに共有したいと思い書いてみました。
そこまで来たら全文も知りたくなったので…こちらも紹介!
さらに、般若心経の全文もいつでも見られるようこちらも1本ブログ記事を更新しました。
私ももちろんお経初心者なので漢字だけ出されても読めません。
- お経を全く知らないけれども「ちょっと読んでみようかな…」という方
- 「法要があるので読まなければいけないけど漢字だけ出されても困る」という方
- 手元にあった般若心経の紙を無くしてしまい探している方
そんなお困りの同士の方のために全部ふりがな付で記載しています。
よかったらお使いいただけたらいいなと思い、書いてみました。
そして、
「法要中にスマホを見て、万が一にも周りに怪訝な顔をされるのはちょっと…」
という方のために、紙で印刷できるPDFデータも無料でダウンロードできるようにしております。
ぜひお使いください。
(※資料は二次創作や販売等には使用しないでください)
仏事のことって、人にはちょっと聞きづらいですから
ネットで検索して知ることができれば安心できますよね。
今後もそのような記事を更新していけたらと思います。
公式サイトブログの他、noteやX、Instagram、LINE公式アカウントのLINE VOOMにも役立つ情報を更新しております。
皆様のお役に立ちましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。