【第3回相談会レポートin平川】「お墓じまい」の悩みを解決!永代供養や手順を解説

 

ご覧いただきありがとうございます。

大湯石材店の横山です。

 

先日、平川市にて開催いたしました「第3回 供養とお墓の相談会」

地域の皆様をはじめ、平川市、弘前市など

市内外問わず広域からお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

供養とお墓のなんでも相談会でお客様のお話を伺っている様子

 

今回の相談会で特に目立ったご相談の一つに、「お墓じまい(改葬)」に関するものがありました。

 

核家族化や少子高齢化が進む現代において、多くの方が抱える切実な悩みであるこのテーマについて、具体的なご相談事例を一般化した形でご報告いたします。

 


 

ご相談の核心:「お墓じまい」を本気で悩むタイミング

今回は、「お墓じまい」をするかどうか決断する前の段階で、わからない事が多くて…というタイミングでお話をききに来ていただきました。

 

多くの方が共通して抱える、主な疑問やお悩みとして、以下の点が聞かれました。

 

①後継者がいない現実

「これから先、お墓を見ていく人がいない。このままで本当に大丈夫だろうか?」

 

②選択肢のわかりづらさ

「今、自分にできる選択肢は一体何があるの?永代供養墓とは具体的にどういうものなの?」

 

③費用の不安

「お墓じまいや改葬には、何にどのくらいのお金がかかるのか、全体像を知りたい」

 

このように、不安や疑問が尽きない状況の中で、

金剛寺の蒔田副住職と大湯石材店のお墓専門のスタッフが、一緒に親身にお話を伺いました。

 

「本当に『やる』と決める前に、無料で専門家の話を聞くことができる時間」を作ることで、お客様のお困りごとに対しての方向性がわかり、ご家族様とも前向きな話合いを進めていくことができるようになると考えております。

 

もし、よくわからないままに「お墓じまい」を依頼して、終わってしまったあとに「ああ、やらなければよかった」と後悔しても、元に戻すのは難しいのがお墓じまいです。

極力後悔をすることが少ないように、親身にアドバイスをいたします。

 

最初はとても不安そうな表情で来店されたお客様も、帰り際には安心した表情になっていました。

少しでもお役に立つことができましたら幸いです。

 


 

相談事例:地元のお墓と「後継者不在」の解決策を見つける

今回のご相談事例は、「地元にある先祖代々のお墓を、今後誰がどのように守っていくのか」という、後継者不在の切実な課題に正面から向き合うというものでした。

 

多くの方が抱える課題のポイント

 

①後継者問題

将来的に墓を管理・供養する後継者がいない。後継者はいるが、近くに住んでいない。

 

②管理の維持と重圧

お墓は地元にあるものの、誰も手入れができなくなったら…というプレッシャーを感じている。

 

③心の整理

お墓は大切だという意識や、先祖への申し訳なさもある。でも、現実的にお墓を放置する訳にもいかず、生活のことも考える必要がある。

 

お墓じまいは、単なる作業ではなく、故人や先祖への思いに関わる、非常に心情的な決断です。私たちは、まずご相談者様の胸の内にある葛藤に寄り添うことを大切にしています。

相談会では、お客様の個別の状況を伺いながら、解決するために、まずは「何にどのくらいお金がかかりそうなのか」「やるとしたら、どのような流れなのか」ということをわかりやすく、丁寧にお伝えしております。

 


 

専門家によるアドバイスと解決の方向性

平川市で開催された、「第3回 供養とお墓のなんでも相談会」当日会場のようす

当相談会では、ご相談者様が抱える不安を取り除くため、具体的な手続きと選択肢を一つひとつ丁寧に解説いたしました。

 

1. 「お墓じまい」のステップを明確化

2. ご遺骨の新しい供養先のお知らせ、選択肢のご紹介

 

ご相談の結果、ご家族で十分に話し合われてから、

少しずつ後悔のないように進めていくということでした。

 

私たちは、この「前向きな決断への一歩」を見届け、「これでやっと、心の整理がつきました」という安堵の声を伺うことができました。

 


 

すべては「安心」のために

前回開催した相談会では、「お墓じまいをやめて、これからもお墓を見ていくことにする」という決断をされた方もいらっしゃいました。

私たちは、どちらの選択肢も尊重します。

 

大切なのは、今回の事例のように、後継者不在という確実な未来を見据え、現在の自分が責任を持って供養の場所と方法を整えるという姿勢です。

これは、将来的に無縁仏にしないための、現代における新しい「心の供養」の形と言えます。

 

ご相談会は、決して決断を迫る場ではありません。

「費用は?」「手続きは?」といった具体的な疑問の答えを知り、ご自身にとって最も安心できる選択肢を見つけるための、情報整理の場なのです。

 

・今、同じように「これからの供養」についてお悩みの方

・石材店に行くと売り込まれそう、そのまま進んでしまいそうでどうしても不安…という方

 

今後も定期的に開催してまいりますので、こちらの無料の相談会をぜひご活用いただきたいと思います。

 


 

ご予約特典:ドリンクとハンバーガーのセット

 

 

ご来場のお客様には、デュボワ特製ミニハンバーガーとドリンクのセットもサービス。

 

ハンバーガーはその場で食べるもよし、お土産にお持ち帰りいただいてもよし。

とってもヘルシーなのに食べ応えがあって美味しいですよ。

 

デュボワさん、今回もご協力ありがとうございました。

 


 

相談会のようす(Instagramより引用)

 

 

 

 


 

次回相談会のお知らせ

【開催日時決定!】

次回の供養とお墓の相談会は、12月19日(金)9:00〜12:00に開催いたします。会場は、今回同様に平川市の「ユイットデュボワ八幡崎店」にて。

 

お墓じまいは、時代の流れとともに供養の形が変わっていく中で、非常に重要な選択の一つとなっています。

手続きの煩雑さ、費用面、そして何よりもご先祖様への思いから、なかなか一歩を踏み出せない方も多いでしょう。

 

「お墓じまい」ってなんなの?というところを入口とするのも良いと思います。

 

・お墓を現状のまま見ていくのか

・今のお墓の場所だと不都合があるからお墓を移したり、複数あるお墓をまとめて今後も見ていくのか

・すっかり自分の代でお墓じまいをしてしまって、今後のことは今後の人に任せるのか

 

どのような選択肢を取るとしても、次の世代がいらっしゃる場合には話しておくことが必要です。

 

相談会にはおひとりでお話を聞きに来る方もいれば、ご夫婦、親子でお話を聞きにきていただく方も少なくありません。

「お墓を建てたい」「親族間で宗派が異なる」「お墓じまいをすべきか迷っている」など、お悩みは様々です。

 

当相談会では、専門知識を持ったスタッフが、お客様一人ひとりの事情に寄り添い、最適な解決策をご提案いたします。

 

「お墓の維持管理について心配がある」「終活の一環として、お墓のことを考えておきたい」といったお悩みをお持ちの方は、「こんな風に専門家と無料で相談ができるなら、私も一度行ってみようかな」と思っていただけるよう、心の荷を軽くするためのお手伝いをさせていただきます。ぜひ次回の相談会へお気軽にお越しください。

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ