弘前市熊嶋墓地|シンプルで重厚感のあるインド産M10 和洋型墓石の施工事例

お墓づくりは一生に一度の大切な節目。

「どんなお墓にしようか」「どんな石を選べばいいのか」悩んでいませんか?

 

この記事では、弘前市熊沢墓地に完成した具体的な施工事例を通じて、理想のお墓をかたちにするヒントをお伝えいたします。

お客様のこだわりが詰まったデザインのポイントを詳しくご紹介します。

きっとあなたのお墓づくりのイメージが膨らむはずです。

 

ぜひブックマークしてゆっくりと最後までお読みください。お墓づくりの第一歩を踏み出すきっかけとなりましたら幸いです。

 


完成したお墓がこちら!M10和洋型墓石の特徴

青森県弘前市熊嶋地区の墓地に完成したM10の和洋型墓石
青森県弘前市熊嶋地区の墓地に完成したM10の和洋型墓石

 

今回完成したお墓には、モダンな「見た目」だけではなく「お掃除のしやすさ」に繋がる工夫が随所にちりばめられています。

 

  • 「フラット」を多くしたデザイン:全体的に凸凹を抑えることで、砂やほこりが溜まりにくく、さっと拭くだけできれいに保つことができます。
  • 貼石施工ですっきり雑草対策を兼ねた貼石施工は、見た目も美しくメンテナンスが簡単荷物を置く部分としても活用できます。
  • 一体型の花立・香呂:通常は別々になりやすい花立と香呂は小さなスキマを生みやすく、お掃除が億劫になる原因に。スキマを最初から排除してデザインすれば、管理のストレスを減らすことができます。

 

こちらの3つのポイントについては、記事の後半でさらに詳しく説明しております。

 

こちらのお墓がどのようにしてできたのか、完成までの流れをご紹介いたします。

 


 

ご来店のきっかけと打ち合わせの流れ

今回のお客様は、身内のお悔みごとをきっかけに、お墓づくりを考えられるようになったそうです。

当社とご縁がある業者様からのご紹介で当店にご来店くださいました。心より感謝申し上げます。

 

大湯石材店では、お客様に安心してお墓づくりを進めていただくため、墓石展示場でのご見学をしながらお客様のお話を丁寧に伺います。

 

・ご要望をじっくりヒアリング

お客様のこだわり、お墓に対する想いをお伺いします。

 

・ご予算に合わせたご提案

お客様のご予算とご希望をすり合わせながら、最適な石種やデザインをご提案いたします。

 

・完成予想図でイメージを共有

3Dの完成予想図を作成し、完成イメージを具体的にご確認いただきながら、何度も打ち合わせを重ねていきました。

 

 


弘前市 熊嶋墓地のようす

弘前市熊嶋墓地は、自然に囲まれた静かな環境で、落ち着きを感じられる地域の墓地です。
四季折々の風景を楽しみながら、心安らぐ空間にお墓を建てることができました。

 

お墓を建てる前のようす
お墓を建てる前のようす

 

お墓を建てる前には、墓地でしっかりと寸法を確認して、お見積りや完成予想図などの計画を行いました。

 


石種|インド産M10御影石

インド産M10御影石
インド産M10御影石

 

数ある石材の中から選ばれたのは、インド産M10御影石です。

 

黒を基調とした美しい模様が特徴で、耐久性・重厚感ともに申し分のない、当店でも人気No.1の石材です。

コストパフォーマンスを気にしながらも長く美しさを保ちたい方におすすめです。

 

 


彫刻された「倶會一處」の意味

お墓に彫刻した文字 倶会一処
お墓に彫刻した文字 倶会一処

 

本体正面には「倶會一處(くえいっしょ)」の文字を、花立には「家紋」と「〇〇家」を彫刻されました。

写真には写っていない本体の裏側には、建てた方のお名前=「建立者名」と、建てた日付が刻まれています。

 

皆様は、「倶會一處(くえいっしょ)」という言葉を聞いたことがありますか?

 

 

◆「倶會一處(くえいっしょ)」とは?

「倶会一処」とも書きます。

これは浄土宗・浄土真宗の教えに基づく言葉で、「この世で別れても、必ず極楽浄土でまた会いましょう」という願いが込められています。

 

浄土宗や浄土真宗のお寺様にお世話になっている場合、お題目として刻まれることがある文字です。

 

このように、(宗旨宗派によって異なりますが)お墓に刻むお題目や、お墓の形や必要な付属品がある程度決まっている場合があります。

例えば、こちらのお墓は浄土真宗(門徒宗)のお墓なので、塔婆立が必要ありません。(浄土真宗に塔婆はないからです)

もし、檀家になっているお寺様、お世話になっているお寺様がいらっしゃる場合は、「お墓に刻む文字を決める前に、ご住職に確認とお声がけしておく」ということをおすすめしております。

 

お墓づくりの最中、「結局、いつ何をどこに聞けばいいんだ!」と不安になってしまうこともあるかと思いますが、ご安心ください。

地元で建てた経験が豊富な石材店だからこそ、その点も専門のスタッフがしっかりサポートさせていただきます。

 

ご見学・ご相談いただいた際には、「お世話になっているお寺様があるかどうか」も教えて頂けましたら、よりスムーズにサポートすることが可能です。

 

相談会を電話で予約する
↑スマホでタップすると電話できます(無料)↑

 


かたちの工夫:メンテナンス性とデザイン性の両立

記事の最初の方に説明したデザインの3つのポイントを、詳しく説明します。

 

①「フラット」を多くしたデザイン。まっすぐ=楽。

フラットを多くしたデザイン
フラットを多くしたデザイン

 

本体のデザイン性も確保しつつ、香呂(線香ローソク立)・花立・経机(供物置き場)・足元など、実用的な部分はシンプルなデザインにまとめました。

デザイン性のある素敵なお墓もたくさんありますが、今回は「シンプル」による機能美に注目してご紹介します。

凹凸を減らし、なるべくフラットな部分の多いデザインにすることにより、土埃が溜まりづらくさっとひと拭きでお掃除することができます。

 

 

貼石施工ですっきり。雑草対策+メンテナンスが楽。

貼石施工ですっきり
貼石施工ですっきり

 

お墓本体のまわりをどのような形で作るか。様々な方法がありますが、「お手入れのしやすさ」で考えたときには「貼石施工」をおすすめします。

 

風で運ばれた細かい土や砂、雑草のこぼれ種から草が生えてくる可能性がかなり抑えられます。

コンクリートを打った施工より見た目も良く、耐久性も上がります。

そして、表面がツルツルなので、「ホウキで掃く」だけではなく拭き掃除でピカピカになり、掃除していて気持ちが良いです。

 

こちらのお客様は、お墓の手前もコンクリート打設をすることで、予算を抑えながらも雑草対策をしっかりとされていました。

手前にコンクリート打設=雑草対策
手前にコンクリート打設=雑草対策

 

 

一体型の花立・香呂

一体型の花立・香呂
一体型の花立・香呂

花立・香呂は一体型にすることで埃が溜まりやすい細かいスキマを排除し、お掃除しやすくしました。

上の部分は、段差をつけず一枚板で平らにしたことでスーッと一拭きでお掃除完了です。

 

香呂には引き戸を付け、縁起の良い七宝柄の模様が入っています。

屋根と扉があることでお参りの際の雨風をしのぐことができますし、お墓参りに来ていない間も、雨・風・積雪・夏の猛暑でローソク立や線香立が壊れるのを守ってくれます。

扉の模様の裏側にはガラスが入っていますので、ハチの巣が作られにくいように工夫しています。

 

これらの工夫は、長年当店で行ってきたお墓のあんしん点検(無料アフターサービス。香呂砂の交換、簡単な清掃、修理箇所のチェック)と、一年中、毎日、屋内外の展示場の114基のお墓を掃除している当社のスタッフが、身をもって「こうなると掃除が楽」「これは掃除していて大変」という経験に基づき、どうすればお客様が使いやすいお墓になるかを考えた結果、ご提案させていただいているものです。

 

「大湯石材店でお墓を建てていただいたお客様には、ぜひ楽にお墓参りをしていただきたい」という想いでお墓づくりに向き合っております。


お客様の声

お客様からは「価格も事前に提示してくれて安心感がありました。また何かありましたらお願いします」とのお声をいただきました。

 

大湯石材店では、しっかりと価格を提示した上でご契約書を交わし、お客様に安心してご依頼いただけるようにしております。

 

この度は数ある石材店のなかから当店にお任せいただき、誠にありがとうございました(*^^*)

 

お墓は建ててからがお付き合いのはじまりです。

今後ともお客様とともにスタッフ一同お墓を守るサポートをしてまいりますのでよろしくお願いいたします!

 

少しでもあなたのお墓づくりの参考になりましたら幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました。

 


ご相談・見学無料 いつでもお待ちしております。

無料見学会随時実施中です。百聞は一見に如かず。

カタログや写真と石の実物は違って見えることも多々あります。

 

後悔しないお墓づくりのため、まずは実物を見学することからはじめませんか?

いつでも何度でも、ご覧ください。

【無料相談会についてくわしく見る】

【和洋型墓石についてもっと見る】

【墓の施工事例をもっと見る】

 

 

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ