「新しい仏様を機会に、古いお墓を建て替えたい」
「お墓を建てるなら、こだわってきれいな彫刻を入れたい」
そう思われることはありませんか?
ご閲覧いただきありがとうございます。大湯石材店のブログです。
お客様の深い想いが込められた「菊」と「ありがとう」の彫刻が美しいM10和洋型墓石が、黒石市中川墓地に完成しました!
この記事では、こだわりのお墓が完成するまでの道のりをご紹介します。
ぜひ最後までご覧いただき、気になるところがあったらブックマークしてお打ち合わせにお使いください。
あなたのお墓づくりにお役立ていただけましたら幸いです。
完成したお墓がこちら


青森県黒石市中川墓地に完成した和洋型墓石。
お客様がこだわりぬいた「菊」と「ありがとう」の彫刻が美しいお墓です。
こちらのお墓ができるまでの流れをご紹介いたします。
ご来店のきっかけ
こちらのお客様がお墓のことを考えることになったのは
ご家族様にお悔みごとがあったことがきっかけだったそうです。
先祖代々のお墓はありましたが、
・古いものであったこと
・使い勝手があまりよくない
などの面から、新しい石で建て替えをされることを検討されていました。
▼元々のお墓がこちら
石材店を色々と見て回っているなか、当店にもご来店くださいました。
ご縁に感謝いたします。
ご家族様で、当店の墓石展示場にて
実物で様々なお墓のデザインや石の種類、お色味を見ていただき
そのなかでお客様のこだわりやご希望をじっくりお伺いしました。
イメージが膨らんできたら、
無料のお見積りをご利用いただきます。
お客様の墓地の大きさにご要望のお墓を建てると
・「この値段」で
・このような「完成イメージ」になります
ということを知ることが出来ます。
お見積りは1度では終わらない方が多いです。
この第一案を元に、たくさん悩んで考えて
何度も打ち合わせを重ね、何度も展示場で実物を見て
御見積書と完成図面とにらめっこをして。
最終的にお客様が納得できる石種とデザインをお選びいただき、
ご契約することとなりました。
黒石市中川墓地のようす
黒石市中川墓地は、町の中心から少し離れた落ち着いた場所にあります。
周りは田んぼに囲まれたのどかな墓地です。
工事を行う前のお墓の様子はこちらです。
日蓮宗のお題目が刻字された蓮華が特徴のお墓です。
墓地管理者の方と区画の範囲をきちんと確認した上で
古いお墓を撤去し、こちらに新しいお墓を建てることになりました。
【石種えらび】インド産M10|黒系御影石
今回のお墓には、インド産のM10という黒系の御影石を採用されました。
M10は、特徴的な深みのある黒色と、時折見られる緑色の模様が特徴です。
硬度が高く耐久性に優れており、実績も多いため当店でも人気の石材です。
完成写真にはナナメに模様が入っているように見えますが、
撮影日があいにくの天気だったため、雨が映っております。
ですが、あえて雨の日の写真を見ることでわかることもあるんですよ。
写真を見ていただくと、
石が雨水をはじいているようすがわかりますでしょうか?
何十年、ものによっては百年間、365日、屋外で雨・風・雪・猛暑に晒されるお墓。
石は自然物ですので、化学製品と異なり「完全撥水」という機能はついていません。
すべての石は水を吸いますし、すべての石は経年で変化していきます。
それでも他の材質より耐久性があり、
環境や用途に適しているからお墓に石が使われているわけです。
そして、石の種類によって「お水の吸いやすさ」には違いがあります。
水分が染み込みづらい石は急激な経年変化が起こりづらい傾向があります。
石種選びはお見積りの金額にかなり関係します。
雨の日の石の様子も、ぜひお墓選びのひとつの参考にして下さいね。
お水の吸いにくさとコストパフォーマンス
これが、M10が人気石種である理由のひとつでもあります。
気になる方は、ぜひ墓石展示場に
て色んな天気で石の色を直に見ていただきたいです。
お客様ご自身のご予算と合わせながら
後悔のない石選びをしていただきたいと思っております。
【お墓のかたち】和洋型墓石
今回のお墓の形は、「和洋型墓石」です。
伝統的な縦長の和型とナチュラルな洋型を掛け合わせた
モダンなスタイルのお墓です。
和型墓石が多く並ぶ墓地でも馴染みやすく、
宗派ごとのお題目も無理なく入れることもできます。
かつ、和型に比べてお好みでお花などの彫刻を入れるのも似合うのが特徴です。
今回のご要望にもぴったりの形でした。
正面の刻字内容:「南無妙法蓮華経」と「先祖代々」
竿石正面には、元々のお墓にもあった日蓮宗のお題目が彫られました。
和洋型墓石は縦長の和型より横幅の余白に余裕があるので、お客様のご希望通り「先祖代々」を入れる分のスペースを取ることができました。

花立にはお名前を刻字
プライバシー保護のためぼかしておりますが、ガラス戸の両サイドにお客様の姓を彫刻しております。
これで「〇〇家」様のお墓であることもすぐわかります。
続いて、お客様のこだわりについてご紹介します。
【お客様のこだわり】彫刻で菊と「ありがとう」の文字
お客様のお話をお聞きしていくなかで
「菊の模様を彫刻したい」とのご希望がありました。
お客様から「こんな柄にしたい」と言っていただいたイメージを元に
彫刻するイラストを作成し、何度もお客様と打ち合わせを行い、
彫刻するイラストや文字の大きさ、配置の微調整を重ねに重ね
ご家族様でたくさん考えながら決めていただきました。
菊のイラストがきれいに彫刻されるよう
お客様はもちろん、スタッフもこだわりにこだわりぬいて作りました。
「ありがとう」の文字も、実は1文字ずつこだわりがたっぷりなんですよ。
悩み抜いてできたデザインでお喜びいただいた
お客様のお顔を思い出すとデザインを作った側としても嬉しい限りです。
踏石にも末広がり模様
お客様こだわりの彫刻に雰囲気が合うよう、末広がり円の模様を足元に選ばれました。
お墓全体の雰囲気とも合わせながら、足元が滑りにくいよう滑り止めも兼ねています。
足元にはすこし傾斜をつけ、水が溜まりづらいように加工しています。
「ありがとう」の彫刻は人気上昇中
「ありがとう」や「感謝」をお墓に彫られる方は、当店のお客様でも増えてきているように感じております。
「感謝の気持ちをかたちに残したい」という想いで選ばれる方も。素敵な考えです。
厳粛な雰囲気を持ちやすいお墓が、温かく優しい印象にもなります。
せっかくなら、建てたあとは掃除も簡単で、気持ちよくお墓参りができるお墓づくりができれば。
大変な日々のなかでも、手を合わせて穏やかな気持ちになれる、ご自身の心を大切にするための場になったら…と願い、日々お墓づくりのお手伝いをさせていただいております。
お客様の声
お客様からは
「イメージ通りでした。担当の方には手間をかけたけれど、家族一同喜んでおります。」
とのお声をいただきました。
お喜びいただき、スタッフ一同大変嬉しく思います。
数ある石材店の中から当店をお墓をお任せいただき、誠にありがとうございました。
お墓は、建ててからがお付き合いのはじまりと考えております。
今後ともお客様とともにお墓を守るサポートしてまいりますのでよろしくお願いいたします!
まとめ
お墓づくりしたいと思ったとき、以下のような不安はありませんか?
・お墓にどんな言葉を刻むのがいいんだろう?
・宗教によってお墓の作り方が違うの?
・希望するデザインができるか相談したい
お墓のプロが親身に対応いたします。
ご相談、墓石展示場のご見学、お見積りは無料です。何度でもご覧いただけます。
【無料相談会についてくわしく見る】
気になる方はぜひ、お気軽にお店にご来店ください。しつこい営業はいたしません。
ご予約なしでご来店いただいても対応可能です。個別でご相談対応いたします。
あらかじめお電話やWeb、LINEからお問い合わせいただきますと、よりスムーズにじっくりとご相談いただけますのでおすすめです。
最後までお読みくださりありがとうございました!
関連ページ
【和洋型墓石についてもっと見る】
【墓の施工事例をもっと見る】