【お墓の傾き・ズレ・ひび割れ】放置するとどうなる?修理の目安と対処方法

お墓参りのときに

「少し傾いているかな?」「ひびが入ってきたかも…」「石がズレてる…」

と感じて、不安になったことはありませんか?

 

ご覧いただきありがとうございます。

大湯石材店の横山です。

 


大切なお墓に不具合があると、ご家族にとっても心配なものです。

 

今回は、お墓の傾きやズレ、ひび割れが起きる原因、放置するとどうなるのか、そして修理の目安について、できるだけわかりやすくご紹介します。

 

この記事が少しでもご参考になれば幸いです。

 

 


お墓が傾いたりひび割れたりする原因とは?

「お墓が傾いてしまった」というお客様の実際のお墓写真
「お墓が傾いてしまった」というお客様の実際のお墓写真

 

お客様から、以下のようななお困りごとを聞くことがあります。

「経年変化により、お墓全体が傾いている。」

「お墓の土台のコンクリート部分がひび割れている。」

「お墓の石がズレている。」

 

お墓の状態によってさまざまな原因が考えられますが、一般的に以下の要因が関係している可能性があります。

 

  • 地盤のゆるみや凍結、積雪による雪
     雪の多い地域では、冬の凍結や春先の地盤沈下、崖や急な勾配が近くにある立地の墓地などでは雪の重みに押されてお墓が少しずつ傾くことがあります。

  • 長い年月による劣化
     雨や風にさらされるうちに、土台のコンクリートに小さなひびが入ることがあります。

  • 目地が取れている
     石塔(墓石本体)の石と石の間のスキマ(=目地)は、通常コーキングやセメントで埋めてあります。その目地が取れていることがあります。石と石の間に水が入り、冬になって間に入った水が氷ると、わずかな力で石は動きます。目地が取れていることが原因で、石がズレたり、倒れたりすることがあります。

  • 地震の影響(天災によるもの)
     大きな地震だけでなく、小さな揺れの積み重ねでもズレが生じます。

  • 施工時の基礎の状態
     昔建てられたお墓の中には、現在ほど強固な基礎工事がされていないものもあります。

 

この中でも特に修理が必要になる要因として大きいと考えられるのは、

「目地が取れていること」と「長い年月による劣化」です。

 

地域が限定されますが、

雪害による被害では、お墓本体のズレや、塔婆立・墓誌が倒れたというお困りごとも

よくあるご相談内容のひとつです。

 

 


放置するとどうなる?

 

  • 安全面が心配
     傾きが進むと石がずれたり倒れたりする危険があります。小さなお子さんやご年配の方が参拝する際は特に心配です。万が一、周囲のお墓や建物に向かって倒れて壊してしまうと、思わぬトラブルに発展する場合も考えられます。

  • 修理が大がかりになることも
     土台の小さなひびや目地が取れているだけなら、数万円の補修や目地直しで済むことも多いですが、あまり放置すると石の交換や基礎からの工事が必要になる場合もあります。その場合、数十万円単位の修理費用が掛かる場合もあります。

  • 見た目の問題
     せっかくのお墓が傾いたままだと、「大切にできていない」と感じてしまう方もいらっしゃいます。

 

ちなみに補修も、一度ヒビが入った箇所が元に戻るわけではありません。

接着・修繕してもまた取れる可能性もありますが、そのまま放置するよりは安全性を確保することができます。

年に一度、お忙しい方は2~3年に一度でも、お墓の状態をチェックしておくことが必要です。

 

実際にお墓が倒れてしまった方の施工事例

「竿石が倒れてしまった」とご依頼いただいたお客様のお墓
「お墓が倒れてしまった」とご依頼いただいたお客様のお墓

 

こちらは、実際に「お墓が倒れてしまったので直してほしい」というご依頼をいただいたお客様のお墓の写真です。ご近所の方からお墓の一番上の石が倒れていることを教えてもらい、気づいたそうです。

倒れたあと、ナナメに傾き、不安定だった状態の石を、ご家族様の男性3人がかりで経机に置いたとのこと。どなたも怪我がなかったことが何よりでした…。

ですが、この記事を見ていただいた皆様は、本当に大きなけがに繋がる危険性がありますので、石を動かすときはプロに依頼することを強くおすすめいたします。絶対にマネしないでくださいね。

 

こちらのお客様は、無事に竿石を元通りの位置に戻し、目地直しと免振施工を行いました。

倒れた竿石を戻し、無事に修理が完了したお墓
倒れた竿石を戻し、無事に修理が完了したお墓
目地直し=石と石の間の目地のコーキングを打ち直すこと
目地直し=石と石の間の目地のコーキングを打ち直すこと

 

ご依頼いただいたお客様からは、

「お墓が直って、とてもほっとした。ありがとうございました。大変お世話になりました」

とのお声をいただきました。

 

 


修理の目安とタイミング

 

  • 土台にひび割れを見つけたとき
     細いひびでも、水が入って冬に凍結すると広がる場合があります。また、表面的なひびではなく、土台からかなり傷んでいる場合は、お墓を寄せて基礎から打ち直しを行う場合もあります。いずれにしても、事故が起きる前に早めのご相談がおすすめです。

  • お墓が少しでも傾いていると感じたとき
     「気のせいかな?」と思う段階で点検すると、大きな工事になる前に対処できる可能性が増えます。お墓のプロにご相談いただければ、どのように修理するかご提案し、いくらかかるのかお見積りすることができます。例えば、お墓のすぐ後ろが壁や崖になっていて、上から雪で押される配置のお墓が、手前側にズレているお墓は、次の冬が来れば積雪でもっと前に押されてしまい、倒れてしまうかもしれません。そうなる前に、早めに補修しておくことをおすすめします。

  • 法要やお盆・お彼岸の前
     ご親族が集まるタイミングは、お墓を整える良い機会です。お墓参りをした際には、お墓にどこか傷んでいるところや、放っておくと危ない箇所がないかどうか確認してみるのもよいでしょう。

 

主なタイミングとして3つご提示しておりますが、お墓を修理するタイミングに特に決まりはありません。

ご相談時期に関しても、法要等の有無にかかわらず、一年のうちいつご相談いただいてもかまいません。

青森県の場合工事は雪のない時期に行いますが、ご相談は冬の間でも受付可能です。春の雪解け後、すぐに確認と工事ができます。

 

とにかく、【お墓の傾き・ズレ・ひび】は修理内容の中でも放置すると事故などの危険が伴うものです。

なるべく気付いた時点で、早めに無料のお見積りをご利用されることをおすすめしております。

 

 


実際に修理を依頼するには?いくらかかるの?

【着工前】

【着工後】

 

実際の費用はお墓の大きさや状態によって変わりますが、目安として小さな補修で数万円から、基礎工事を伴う大掛かりな修繕の場合は数十万円ほどかかることもあります

 

例えば、

大きな被害を防ぐためのお墓本体の目地直しは、税込33,000円~ となっております。

実際の価格は現地を確認しお見積りいたします。

 

お墓の傾きやひび割れは、放置して良くなることはありません。
「ちょっと気になるな」と思った時点で専門業者にご相談いただくのが安心です。
安心してお参りできる環境を整えることが、ご先祖さまを大切に想うことにつながります。

 

「お墓の傾きやヒビの修理を依頼したい」という方は、ぜひ大湯石材店へご相談ください。

青森県一円・秋田県北部エリアにて修理のご相談を承っております。

 

お電話やメール、LINEにてお墓の場所や写真をお送りいただきますと

お墓専門のスタッフが現地を確認し、修理にかかる料金をお見積りいたします。

 

大湯石材店ではご相談、現地確認、お見積りを無料で承っております。

お値段を確認後キャンセルも可能です。しつこい営業はいたしません。

また、すぐに補修が必要がないと思われる際は、そのようにご案内いたします。

 

気になる方はぜひ一度お問い合わせください。

 

お電話でお問い合わせ

 

LINEからも無料でお問い合わせできます

友だち追加

 


まとめ

お墓の傾きやひび割れは、放置して自然に直ることはありません。
「ちょっと心配だな」と思ったときが、ご相談いただく一番良いタイミングです。

早めに点検・補修を行うことで、

  • 安全にお参りできる環境を守れる

  • 大がかりな工事を防ぎ、費用を抑えられる

  • ご家族みんなが安心してお墓参りできる

といったメリットがあります。

傾き直しや土台のひび割れの修繕の方法も、状況に応じて方法はさまざまです。お客様のご要望やご予算に応じてご提案いたします。

大湯石材店では、弘前市・平川市・黒石市を中心に、青森県内・秋田県北部でもご相談を承っております。
ご相談・現地確認・お見積りはすべて無料ですので、どうぞお気軽にお声がけください。

安心してお参りできるお墓づくりを、私たちがお手伝いします。


関連ページ

 

お墓のリフォームについて更に詳しく見たい方はこちら

お墓リフォーム

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ