-
ひな祭り♪・桃の節句(^_^) 節句?
2021.3.3
こんにちは。弘前の大湯石材店です。本日はひな祭りですね(^O^)ひな人形にひなあられ、ちらし寿司!旧暦3月3日の頃は桃の花が咲くことから「桃の節句」とも呼ばれます。そこで「節句」とは?「節句」は中国から伝来した季節の節目にあたる行事・祝日です。
-
清野袋墓地 和型墓石 桜御影石
2021.3.1
こんにちは。青森県弘前市の大湯石材店です。 今日から3月に入りました。弘前にはまだ雪が残っていますが、心なしか春っぽい風が吹いていて気持ちがいいですね。 さて、今日は弘前市の清野袋の墓地に建立したお墓をご紹介いたします。
-
弘前市 梅林寺 灰御影石 洋型墓石
2021.2.25
こんにちは、青森県弘前市の大湯石材店です。 今日は、弘前市 梅林寺の境内墓地に建立したI家様のお墓をご紹介します。どっしりと重厚感のある、落ち着いたデザインの洋型墓石です。 人気オプションのベンチが取り付けられています。
-
お墓参りの時期
2021.2.24
こんにちは、弘前の大湯石材店です。 今日は、「お墓参りの時期は決まっているの?」というテーマでみなさんと情報を共有していきたいと思います。 結論からいうと、お墓参りの時期というのは特に決まっていません。
-
御事始めと針供養
2021.2.8
こんにちは。弘前の大湯石材店です。本日は「御事初めの日」!何かを始めるのに良い日です‼元は農事の始めの日という行事でしたが、今は各分野の会社でも用いられる事が多いです。仕事始め・開店・種まき等、新しい事を始めるに良い日とされます。
-
六曜の続き②
2021.2.7
こんにちは。弘前の大湯石材店です。つい三回に及んでしまった六曜シリーズ(-_-;)お付き合いのほど宜しくお願いいたします。では本日の「先勝」です。先ずれば勝つの意味で、早く物事を行う事で幸運に結びつくという事で、ご先祖の事を先に行う仏事と相性が良いと言えます。
-
六曜の続き
2021.2.6
おはようございます。弘前の大湯石材店です。前日に触れた六曜のお話しの折角なので残り四つもご紹介いたします。では本日の「赤口」から、正午は吉・それ以外凶と言われ、火元や血が連想され仏滅以上に忌み避けられる場合があります。
-
仏事と六曜
2021.2.5
おはようございます。弘前の大湯石材店です。今日は大安!万事物事を行うに良き日です。私たちが良く聞かれる質問があります。お墓を建ててからお経をあげる日取りを決める時、「仏滅は避けた方がいいのか」「大安を待った方がいいか」答えは仏事において因果関係は無い。
-
立春大吉!!
2021.2.3
おはようございます。弘前の大湯石材店です。本日は立春!昔の暦上で春の入り、年の始まりの日です。それに合わせて行う開運招福・除災招福が元は曹洞宗の開祖道元禅師が記したお祝いの法語でした。そこから転じて立春大吉のお札を玄関や家の門に貼る行事になっていったそうです。