今、急増中の【永代供養墓】ってなに?

こんにちは。青森県弘前市の大湯石材店 お墓のブログです。

5月も下旬となりましたが、今日は肌寒いですね。気温差が激しいので体調には気を付けたいものです。

 

さて、今日は最近話題の【永代供養墓】についての記事を更新します。


永代供養墓

■寺や墓地の管理者がずっと供養してくれる

継承者がいない人や、承継(お墓を継ぐこと)を望まない人からのニーズが高いスタイルが”永代供養墓”。なかでも、墓石という形にとらわれない人には”納骨堂”が人気です。

三十三回忌(32年)を過ぎると、他人の遺骨と合わせて埋葬(合祀)されることが一般的です。

 

■5つのタイプ別”永代供養墓”

永代供養墓には、個々のニーズに合わせて様々な形があります。

 

①墓石ありタイプ>単独墓>個人墓

個々に対してお墓を建てる単独墓のなかでも、個人墓はひとりではいるためのお墓です。”My墓”を購入する人も増えています。独身者や、死後はひとりで眠りたいという人におすすめです。

②墓石ありタイプ>単独墓>夫婦墓

夫婦ふたりだけのお墓で、子供がいない夫婦が選ぶことが多いようです。ガラス製や木製のお墓で建てられる方もいらっしゃいます。

③墓石ありタイプ>集合墓>合葬墓

集合墓は碑となる墓石などはひとつで、大勢の遺骨が一緒に収納されるお墓のことです。少子化・核家族化・単身高齢化などのニーズに対応しています。

合葬墓は、骨壺ごと、納骨棺(カロート)に安置するタイプのお墓のことです。

④墓石ありタイプ>集合墓>合祀墓

骨壺から遺骨を出して、他人の遺骨と一緒に納骨棺(カロート)に収蔵するタイプです。

⑤墓石なしタイプ>納骨堂

墓石を建てず、屋内外の収蔵庫に骨壺を安置する方法です。以前は、お墓を建てるまでの骨壺の一時預かり所だったのですが、近年は参拝もできるようになり、お墓として購入する人もいます。永代&個別収蔵が増え、棚式やロッカー式、最新カード式納骨堂(カードを挿入すると納骨された御堂が自動的に運ばれてくる仕組み)のものなど、形態も多様化しています。


いかがでしたか?

子供や孫に迷惑をかけたくないという方にはぴったりかもしれませんね。

 

ただ、

本当に最後は他人と一緒でいいのか?

骨壺は個別or他人と一緒?生前購入した場合の管理費は誰が支払うか?一定期間を過ぎたら、遺骨が他人と一緒に埋葬されることに納得できるか?…etc.

気になる疑問はひとつずつ解決しておくのが良いでしょう。埋葬の仕方や安置される場所だけでなく、全体の雰囲気や管理施設などを実際に見ておくことも重要です。

 

今回は当社の”墓活”ハンドブックから引用しました🎵

気になる方はぜひお手に取ってみてください(^ω^)

 

関連記事

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング