福を招く【節分】
2021年2月2日
こんにちは。弘前の大湯石材店です。
今日は無病息災を願う節分です。
今年はコロナ禍もあり「福は内、鬼は外」の気運が高そうです。
しかし地域やご家庭によっては、
鬼が来るから福も来ると言う事で「鬼は内」
お福分けと言って「福は外」
今年の豆まきはみんなの為に撒きたいですね!
2021年2月2日
こんにちは。弘前の大湯石材店です。
今日は無病息災を願う節分です。
今年はコロナ禍もあり「福は内、鬼は外」の気運が高そうです。
しかし地域やご家庭によっては、
鬼が来るから福も来ると言う事で「鬼は内」
お福分けと言って「福は外」
今年の豆まきはみんなの為に撒きたいですね!
近年は、墓石の形やデザインも社会の変化や価値観の変化により様々なものがございます。当社では、新しいコンセプトのオリジナルデザイン墓石のほか、今話題のガラスデザインの墓石もご用意しております。また、お墓のリフォームやリニューアルのご相談もたまわりますので、お気軽にお越しください。毎週土曜・日曜日、墓石相談会を開催しておりますので、お気軽にお越しください。 営業時間:9時から18時
2021年2月25日
こんにちは、青森県弘前市の大湯石材店です。
今日は、弘前市 梅林寺の境内墓地に建立した
I家様のお墓をご紹介します。
どっしりと重厚感のある、落ち着いたデザインの洋型墓石です。
人気オプションのベンチが取り付けられています。
ベンチの向かい側にあるのは
あとから亡くなった方をお墓に納める際に
お名前を刻む「墓誌」です。
拝むスペースが広めにとられており、
左側のベンチに腰掛け、墓誌に刻まれた歴史を見ながら
故人やご先祖様と語り合うようにゆったりとお墓参りができます。
また、香呂と花立がスキマなく一体型になっていることで
間に汚れやゴミ、枯れた葉や花びらなどが溜まらず
そうじが簡単にできます。
お墓のことでお困りごとがありましたら
いつでもご相談くださいませ(*^^)v♥
2021年2月24日
こんにちは、弘前の大湯石材店です。
今日は、「お墓参りの時期は決まっているの?」というテーマで
みなさんと情報を共有していきたいと思います。
結論からいうと、
お墓参りの時期というのは特に決まっていません。
行きたいときにお墓参りに行って問題ないと追われています、
お墓参りに行く人が多い時期は、
お盆、お彼岸、命日、年末やお正月、人生の節目があったとき
とされています。
ただし、青森県のような雪国では
積雪により冬期間は閉鎖されている霊園もあるため
雪解け後の3月~11月頃までにお墓参りに行く場合が一般的です。
雨の日は避けた方がよい、と聞くことがあるかもしれません。
縁起の良し悪しというよりも
石は濡れると滑るので、
「足元に危険が少ない=足元が濡れていない日がよい」
ということだと思われます。
また、お参りに行くときに「六曜」を気にされる方もいらっしゃいます。
前回の記事で紹介しましたが、
仏事とは因果関係のないものなので、
大安や仏滅などは、気にしなくても大丈夫です。
ただ、気になる方は、
ご自身が気持ちよくお墓参りできる日付を選んで
お参りしてもよろしいかと思います。
では、今日はこの辺で失礼いたします。
ずいぶん冷えますので、お体にお気をつけて
よい日をお過ごしください。