お線香

おはようございます。

今日も朝からお線香のいい香りで癒されています(*^^*)

お墓参りには欠かせないお線香ですが、このお線香をあげるという行為には、どのような意味が込められているのでしょうか?

調べてみました。

[1]故人の食べ物

お線香の香りは故人の食べ物と考えられています。そのため、亡くなってから仏の世界へ旅立つまでの四十九日間は、絶やさずにお線香をたいておこうという風習があります。

[2]自身の身を清める

お線香はまた、お線香をあげる人自身の心身を清める意味も込められています。個人への挨拶をする前にお線香に火をつけることで、俗世で汚れた心や体を、お線香の香りで一掃することができるのです。

[3]仏様とつながる機会

お線香をあげるという行為はまた、仏様となった故人と心を通わせる場でもあります。お線香の香りが故人の食べ物となるように、お線香をあげる人の心と仏様を、お線香の香りで繋げることができます。

 

このように、お線香をあげるという行為には、故人を大切にし、真摯な気持ちで供養する姿勢を感じることができます。昔の人が先祖を大切にした風習が、お線香をあげるという形で現在にも残っているいるのですね。

 

現在は、様々な香りのついたお線香がありますよね(*’▽’)

故人の好きだった香りはもちろんですが、自分自身も、様々な香りで癒されるのもよいのではないでしょうか。

当店にも多数ご用意しております。

是非ご来店くださいませ。

 

 

 

 

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ