「お墓って、いくらくらいかかるの?」
それは私たちがお話を伺う中で、ご家族様から最も多くいただく、そして最も大切にしたいご質問です。
私たちがお墓の価格を「だいたい〇〇万円です」と簡単にお答えできないのは、
お客様の一生に一度の大切な供養だからこそ、不確実な情報で不安を募らせたくない
という誠実な想いがあるからです。
このご質問の裏には、
「費用が不透明で不安」
「後から追加費用を請求されないか」
といった切実な不安が隠れています。
そこで本記事では、お客様の疑問にお答えするため、お墓の価格がどのように決まるのか、そして私たちが考える「安心できるお墓づくり」の基準について、丁寧にご説明します。
1. お墓の価格を決める3つの要素(影響度順)
お墓の最終的な費用は、お客様の希望される内容によって幅が出ます。その価格の幅が、主に以下の3つの要素によって生まれることをご理解ください。
1. 石材の種類と使用する量
価格を最も大きく左右する要素です。
世界中の石材は、色合いや模様だけでなく、耐久性や希少性によって大きく価格が異なります。
特に、厳しい気候に長く耐え、美しさを保つ高品質な石材や、希少な石材を選ぶと費用は上がります。
2.基礎工事の範囲と区画の大きさ
お客様の墓地の区画面積や、既存の基礎があるか、どこまで基礎工事・雑草対策を行うかによって、基礎工事にかかる価格が変わります。
一般的に大きな区画に大きなお墓を建てれば価格は上がり、コンパクトに建てれば価格は抑えられますが、各霊園のルールである程度の寸法が指定されている場合もあります。そのため、価格だけを基準に、値段を抑えられる要素ではありません。
3. 彫刻の細かさや複雑性
墓石に入れる文字や、家紋、お花などの装飾的な彫刻にご希望を反映する場合、費用が変わります。シンプルな彫刻に比べて、複雑なデザインや細かな加工には、職人の技術と手間がかかるためです。
ご希望のデザインに必要な追加料金についても、お見積りの段階でお知らせいたします。
【大切なポイント】
私たちがお作りするお墓では、和型・洋型といった「デザインの形」そのものが、費用を大きく上げることはありません。
また、展示品をこう変更したからオプション追加という仕様ではありません。
お客様の使用する墓地区画のサイズに対して、「どの石を、どれくらいの量使うか」という点に集中してご検討いただくことが、後悔しないお墓選びの秘訣です。
2. 私たちがご提案する「安心できるお墓」の価格に含まれるもの
お墓を選ぶとき、とにかく安いものを選びたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、価格が安いことと、お墓の品質や安心が両立するとは限りません。
私たちがご提案する価格は、地域に長年寄り添い多くのお客様のお墓に関わらせていただいた実績と経験を元に、お客様がなるべく後悔しないよう、親身に寄り添って対応するためのものであることをご理解いただけましたら幸いです。
お客様の安心のための3つのポイント
① 品質を継続的に高めるISO認証と社内勉強会
- ISO 9001:2015認証の継続: 国際的な基準で品質管理している証であるISO 9001:2015認証を取得・継続しております。毎年第三者機関による監査を受け、さらなる品質向上とサービス改善に努めています。
- 全社員による品質の追求: 社内では毎月勉強会を開催し、「どうすればお客様へ更に良いサービスができるのか」を社員全員で考える機会を設けています。
② 地域の気候と環境への対応
- 地域密着のノウハウ: 積雪や地震の多い青森県(津軽地域)で大切な墓石を長く守るため、長年の経験から培った独自のノウハウを活かしています。
- 耐久性と使いやすさの両立: お客様が使いやすく、お手入れしやすいお墓づくりをご提案し、地域特有の気候に負けない耐久性を実現します。
③ 10年の長期保証と地域のための「お墓のあんしん点検」
- 安心の長期保証: お墓を建てた後も安心が続く、10年間の長期保証付きです。保証期間が過ぎた後も、お客様のお墓に関するお悩みに応じて個別に対応を行っております。
- 当社だけの無料サービス「お墓のあんしん点検」: 6,000基以上の当社建立のお墓を対象に、無料で香呂砂の交換・簡易清掃・修繕箇所のチェックを行う「お墓のあんしん点検」を実施しております。
- この点検に対し、多くのお客様から毎年お礼のお手紙をいただき、スタッフ一同、大変嬉しく思っております。
【あんしん点検について_ご安心いただくために】
このあんしん点検は、お客様のお墓の管理をサポートするために修繕箇所をお知らせするサービスです。当社がお客様に無断で壊れた部分を直して後から請求することや、指摘された箇所を強制的に直さなければいけないということは一切ございませんので、ご安心ください。
個別依頼は別途受付:お客様による日付指定のご依頼は、こちらの無料サービス内ではなく、修繕箇所の詳細な御見積りと合わせて別途、個別にご要望を承ります。
(実施に関する留意点:こちらの「お墓のあんしん点検」は現状は毎年実施しておりますが、都合により実施ができなくなる場合もございます。あらかじめご了承ください。)
3. お客様の不安を解消する「全て込みの完成価格」
【ご見学のお客様からのよくある質問にお答えします】
ご見学のお客様から、「展示場のうち、どれが標準で、どこからがオプションなの?」とご質問されることがあります。
大湯石材店には、標準もオプションもありません。最初からお客様の「ご要望」に合わせた完成価格を提示します。
お客様の墓地区画の大きさ、
ご希望のご予算帯に合わせた、
ご希望のデザインと石種で、
全て込みの完成価格のお見積り。
こちらを無料で作成いたします。
そこからが、私たちとのお墓づくりのスタートです。
現地確認をしたり、価格を調整したり、デザインを変更したりして、何度もお見積りを作って打ち合わせを重ね、お客様に最終的に納得していただいて、初めてご契約となります。
ご契約までお金はかかりませんので、ご安心ください。
私たち大湯石材店がご提示する価格は、
基礎工事 + 石材費 + 据付工事 + 文字彫刻 + 消費税
これら全てを含んだ、わかりやすい「全て込みの完成価格」です。
他社様と比較される際も、「墓石代だけの価格ではないか」「あとからかかるお金がないか」「建てた後はどうなるのか」をぜひご確認ください。
まとめ
本記事では、大湯石材店ではお墓の価格は単なる石材の値段ではなく、すべて込みの完成価格でのご提示を行っていること、「何年後も安心が続くか」という価値を大切にした上での価格であることをお伝えしてまいりました。
価格について:
お墓の費用は「石材の種類と量」が最も大きく影響します。
安心の基準:
ISO認証取得及び継続、免振設計施工、10年長期保証、あんしん点検という「安心の基準」を価格に含み、お客様の未来の不安を解消します。
透明性の確約:
ご相談、墓石展示場のご見学、お見積り無料で、「全て込みの完成価格」をご提示します。
ご見学もお見積りも、何度でもご利用いただけます。
お墓に関する価格のモヤモヤが少しでも解消されましたら嬉しく思います。
もっと詳しく知りたい方は、いつでもお気軽に墓石展示場へご来場ください。
スタッフ一同、親身に対応させていただきます。
最後までお読みくださりありがとうございました。

