お彼岸について

おはようございます。弘前の大湯石材店です。

本日は『お彼岸』についてお話したいと思います。

「春分の日」は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として、「秋分の日」は、「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」日として、国民の祝日に定められていますが、「春分の日」と「秋分の日」は、お彼岸の中日でもあります。

仏教では、ご先祖様のいる世界《極楽》を「彼岸」、今私たちが生きているこの世界を「此岸(しがん)」といい、

「彼岸」は西に位置し、

「此岸」はに位置するとされています。

3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養するようになりました。

お彼岸の期間は、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。

それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」、春分の日・秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)といいます。

お彼岸の期間の7日間は、中日がご先祖様に感謝する日、その前後6日間は、人が生きていく上で良いことと悪いことをきちんと判断し、正しい行いができるようになるための6つの行い

分け与える規律を守る怒りを捨てる努力する心を安定させる智慧(ちえ)をあらわす

を1日に1つずつ行う大切な期間です。

ご先祖様への感謝の気持ちをもって、正しい行いをするように心がけてみましょう。

お墓は、ご先祖様が眠るとても大事な場所です。

お彼岸の期間には、家族みんなでお墓参りに行き、墓石を洗い、雑草を抜くなどしてお墓のまわりをキレイにしましょう。

そしてお花やお線香をお供えし、ご先祖様に生まれてきたことを感謝しましょう。

 

 

 

 

 

関連記事

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング