「墓」という字

こんにちは。

今日は「墓」という字の成り立ちについて調べてみました。

まず、墓の意味は遺体や遺骨を葬る場所・また遺体や遺骨を葬った場所に立てる

木や石などの建造物の事も言います。

 

語源や由来については諸説あるとのことですが

「果処(はてか)」や「葬処(はふりか)」だと言われてます。

更には、生と死の間が遥かだという考えから

「遥か(はるか)」や「儚し(はかなし)」だという説もあるそうです。

漢字に関しては、墓の「莫(ばく)」の部分は

太陽が草の中に沈んで隠れている示していて

墓には死者を見えなくする盛土という意味があるそうです。

 

今度このうんちくを、あの金八先生のように

誰かに教えたいとおもいます(笑)

 

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ