〇○家之墓は明治誕生?!

こんにちは。弘前の大湯石材店です。

今日はお墓のちょっとした歴史をお伝えします。

お墓とはその家が代々受け継いで守っていくもの。
という現代のスタイルになっていったのは、なんと明治に入ってからです!

まだ歴史は浅いんです(*_*;
都市部での土地問題や明治時代の法律上のことがあっての事だったそうです。

それまでは個人のお墓を建てる事が主流でした。

しかし最近では一代でお墓を建てて墓じまいもするケースが少なくありません。

個人墓型から家墓型へ、そして現在は個人合葬墓型?

どうなるにせよご先祖の供養は残していきたいものです。

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ