晴れた日にはお仏壇のお掃除を

おはようございます♪

青森県弘前市 おおゆ石材店のブログです。

 

今日は気持ちのいい晴れの日ですね。

 

先日のブログで、

雨の日(湿気の多い日)には、

お仏壇の灰のお掃除をおすすめしました。

一方、晴れた日お仏壇本体のお掃除がしやすい日といえます。

 

なぜなら、

晴れた日に灰のお手入れをすると

雨の日にくらべて灰が舞いやすいからです。

逆に、雨の日はお仏壇の木が湿気を含みやすく、

湿気を残すとカビの原因になりやすいという特徴があります。

 

天気によってお掃除する場所を変え、

できるだけラクにお手入れするのが理想♪

 

本格的なお掃除はお正月、お盆、

春・秋彼岸の前が目安とされていますが

普段から少しずつお手入れしておくとよいでしょう。

 

今日はお仏壇本体のお掃除の仕方をご紹介します♪


■お仏壇のお掃除の仕方

■用意する道具

毛ばたき、やわらかい布、綿の白手袋など

(毛ばたきやお仏壇用のふきんは当店でも取り扱っております。)

 

■最初に合掌

お仏壇は、「一に掃除、二に勤行、三に学問。」というくらい

きれいにしておくことが仏様への敬意になります。

最初に合掌をして、白手袋をはめてからお掃除を始めるとよいでしょう。

 

■お手入れの方法

一般的な手順は

①ご本尊、脇掛け、お位牌

②内部・彫刻部分

③仏具

となります。

 

おそうじのポイントを5つ紹介します。

 

基本は乾拭き

柔らかい毛ばたきや毛のやわらかい筆、やわらかい布を使います。

 

優しく丁寧に

細かいところは無理をせず、軽く払いましょう。

彫刻などはキズがつきやすいので

毛ばたきや筆は芯が当たらないように

気をつけましょう。

 

金箔には皮脂・汗がつかないように

お仏壇に金箔が使われている場合、

汗や皮脂が残ってしまうことがありますので

お掃除の際は注意しましょう。

 

また、古いお仏壇の場合、

触っただけで金箔がはがれてしまうことがあります。

そのような場合は、金箔部分には極力触れない方がよいでしょう。

 

洗剤・薬品は極力使わない

もし、どうしてもとれない汚れがある場合は

柔らかい布に 中性洗剤を薄めて含ませ、硬く絞って拭いてください。

湿気が残るとカビの原因となることがあります。

水を使ったあとは乾拭きで水気を拭き取るようにしましょう。

 

仏具のお手入れはメッキはがれ等に注意

仏具のお手入れは、

陶器製の場合は通常の食器と同じように洗ってください。

(やわらかいスポンジをおすすめします)

 

金属製の場合、表面の加工が落ちてしまうことがありますので

金属磨きなどの薬品は使用せず、やわらかい布で

表面を拭くようにしてください。


以上です。

 

今日はお仏壇のお掃除の方法について

ご紹介しました。

 

お盆まではまだまだ期間がありますが、

一気にお掃除しようと思うと

なかなか手が付けづらいものですよね。

 

気が付いた時に少しずつお手入れすることで負担が減り、

気持ちよくお参りできるのではないでしょうか。

 

では、今日もよい日をお過ごしください。

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング