墓誌・法名碑について

こんにちは。今日は、墓誌についてです。

墓誌とは、亡くなった人の戒名・没日・俗名・享年などを刻む為の板石のことで、

浄土真宗では、法名を授かるために法名碑とよびます。

戒名は竿石の正面に彫刻されていましたが、時代が下がるごとに竿石の側面に

彫られるようになりました。石塔が先祖代々の供養塔と変わってきた為です。

しかし、竿石の側面だと、刻字できる人数に限りがあったり、刻字の際(竿石取外し時)

石を傷めてしまう危険性があったりするので、最近は墓誌に戒名刻字するのが一般的になってきました。

竿石に戒名刻字する際は、一度ご相談してみて下さい。より良いご提案をいたします。

関連記事

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ