合掌について

こんにちは。大湯石材のブログです。

お墓参りをするとお墓の前で合掌しますが、その合掌についてご説明いたします。

インドや東南アジアでは、現在も日常の挨拶に合掌をします。インドに生まれた

この合掌が宗教的な礼法として取り入れられ、日本にも伝わってきたものです。

合掌という礼法は神道でもキリスト教でも使います。神道では合掌とともに柏手をうったり、キリスト教では十字をきったりします。

二つの掌を合わせる事は、心を一つにして気持ちを安静にする効果があり、神仏に向かって精神を統一して祈るという作法にかなっています。

一般の合掌は、指も掌も隙間なくぴったりと合わせ、空洞を作らないことです。仏教では右手を仏、左手を自分として、仏と自分が不二のものになることを祈るのです。合掌は不二一体を実感すると同時に心の統一が大切なのです。

関連記事

「あんしん点検」ご紹介

ウルトラポリッシング

おおゆ石材 CM公開中

おおゆ石材 イメージソング

WEB版デザインカタログ

ハルジオン(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 113万円

あやめ(白御影石)

Web限定価格

寸法:1.5×1.8㎡ 115万円

アベリア(白御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

ききょう(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

スターチス(灰御影石)

Web限定価格

寸法:4㎡ 160万円

すみれ(白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 175万円

アネモネ
(白御影石、桜御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 138万円

オリーブ
(灰御影石、白御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 140万円

コデマリ(青御影石)

Web限定価格

寸法:2㎡ 135万円

エーデルワイス
(白御影石、黒御影石)

Web限定価格

寸法:3㎡ 145万円

※こちらは、WEB限定のデザインです。店舗の展示場にはございません。

墓石展示場では、さらに多くのデザインを直接ご見学いただくことが可能です。

電話で相談する

はじめての方へ